このたび当士会では標記研修会を開催いたします。新型コロナウイルス感染症スタート以前からインフルエンザ等の感染症の季節である為、開催方法はオンライン開催とさせていただきました。
つきましては、現時点で決定していることを下記の通りご案内申し上げます。
オンラインではありますが、お集まりの皆様と共に学びや研鑽を深められる場として、また繋がりの機会となれればと考えています。各位、多くのご参加をお待ちいたしております。
本研修会情報に変更がある場合は、本ページ上に掲載しますのでご確認ください。
会期:令和5年12月16日(土)9:30~14:00過ぎ
学術集会は9:30~11:30(受付は9:15頃からを予定)
専門講座は12:00~14:00過ぎ(受付は11:45頃からを予定)
開催方法:オンライン(学術集会・専門講座いずれも県士会のZoomにて行います)
学術集会:凡そ8演題程予定(発表者1人あたり発表7分・質疑5分)(学術集会案内チラシ)
(ポイント取得対象研修として協会申請中、参加証明書の発行予定)
演題申込:申込用紙(こちら)をダウンロードされ、送付先のメールまでお送りください。演題申込および抄録提出の締切は令和5年10月31日(火)です。
抄録提出:締切は令和5年10月31日(火)です。抄録ならびに発表形式のご案内(こちら)を参照ください。
専門講座:認知症の摂食嚥下リハビリテーション
講 師:牧野 日和先生(愛知学院大学准教授/博士(歯学))
(日本言語聴覚士協会生涯学習プログラム専門講座につき、参加/受講証明書を発行します)
参加費について
➀学術集会は、当士会会員は無料、当士会非会員は1,000円
②専門講座は、日本言語聴覚士協会会員は2,000円、同非会員は4,000円
定員:学術集会、専門講座、いずれも定員100名です(それぞれの研修にZoomを設けるため、ID・パスコードも研修ごとにご案内します。いずれの研修も定員で締切らせていただきます。)
参加申込先:準備中(学術集会・専門講座の協会申請が承認後、開始します)
申込期間(予定):10月2日(月)~12月11日(月)
参加費のお振込先:お申込確認後、必要な金額と併せてメールにてご案内します。
振込期間:11月13日(月)~12月13日(水)※通常業務と併行の作業なので期間は厳守ください。
お問い合わせ先:(一社)長崎県言語聴覚士会学術局(na.gengotyoukaku@gmail.com)
※都合によりすぐにお返事致しかねることがございます。ご了承ください。